skip to main
|
skip to sidebar
hori-katsuのブログ
仕事を離れて、ブログを始めてみようと思い立ちました。
2010年4月18日日曜日
高尾山登山
天気も良く、日曜日とあって大勢の人が出ていました。
山頂の人出、薬王院前
昨日の雪が残っていました。登山道は泥濘るんでいました。薬王院前では獅子舞が奉納されていました。
桜はここでは満開でした。
雪解けの泥道は歩くのに大変、靴やズボンを汚しているひとが沢山出ていました。
でも、久しぶりの天気で山は大賑わいというところでした。
2010年4月9日金曜日
武蔵高荻から坂戸
武蔵高荻から坂戸の日光街道杉並木を歩きました。
5キロほどに渡って杉並木が続き、両側は歩道が付いており杉並木を十分堪能しました。
さらに高倉天神からの桜並木は感激でした。もっとひとが出ていてもよいのではと思いました。
坂戸団地のはずれに日光街道の碑が建っていました。松の姿の恰好よいこと
2010年4月6日火曜日
八王子中山白山神社の桜
白山神社の桜は満開、暖かさにつられ近所から花見客も繰り出してきていました。
2010年4月4日日曜日
平山季重ウォーキングiN日野
日野市主催のウォーキングに参加して、義経ゆかりの平山季重まつりに行ってきました。
七生丘陵からみる景色は天気が良かったらなぁと思った。多摩テックの駐車場の桜が寂しそう。
多摩テック傍に有るメモリアルガーディン多摩面白い形だった。山の上に再建された季重神社
平山季重の墓は宗印禅寺に移された、平山季重まつり会場の蒸気機関車
多摩動物公園の柵に沿って歩くのは上り下りがあって大変だった。
平山城址公園手前の京王研修センター内に有る「京王資料館」は見ごたえのある内容だった。
京王線の歴史、バスの歴史、沿線案内のパフレット、切符、乗務員の日誌などなど。
当日だけの公開であったが、できれば常時公開してほしいと思った。
2010年4月3日土曜日
光が丘公園の桜
練馬光が丘公園の桜を見に行ってきました。
満開でした。天気予報では晴れのいい天気のはずでしたが、
雲のある天気で、暖かいとはいえませんでした。
でも桜は満開で大勢の人が出ていました。
今年はかなりの数の屋台が店を出していました。商売が可能になったのでしょうか。
地元八王子中山の白山神社の桜は7、8分咲きぐらいでしうか。
道路にはみでている桜はなんともいえずきれいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2017
(1)
►
6月
(1)
►
2014
(12)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(19)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
1月
(1)
►
2012
(22)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(15)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
▼
4月
(5)
高尾山登山
武蔵高荻から坂戸
八王子中山白山神社の桜
平山季重ウォーキングiN日野
光が丘公園の桜
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2009
(25)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2008
(12)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
自己紹介
katsu-san
一線を退き時間があることで、ブログを始めてみました。
詳細プロフィールを表示