2010年12月18日土曜日

京王沿線ウォーキング 若葉台駅から府中駅

「多摩川沿いに冬の訪れを感じてと」題したウォーキングに参加しました。
多摩川の土手沿いは視界が開けて、心が休まります。

上谷戸親水公園で見た水車です。
この水車を見た子どもが「あれひとがこいでいるの」と言っていました。


猫の「チビ」この猫いつもこの京王沿線ウォーキングに主人と一緒に参加していますね。


多摩川の土手を歩き、稲城大橋への登り口前です。この橋の上からかすかですが、
スカイツリーらしきタワーが見えました。


府中東郷寺の山門です。これはばかでかいです。東郷平八郎の別荘地に建てられた寺です。
この山門は黒沢明監督の「羅生門」のモデルになったとか。


大国魂神社で、お宮参りの方を何組か見ました。

2010年12月2日木曜日

高尾山登山

さすが12月ともなると、登山客は少なくなり、紅葉も終わりとなる。

清滝駅前も、山頂も、薬王院も紅葉はほとんど終わっている。




金毘羅台への道に少し残っていた。


2010年11月11日木曜日

高尾山登山(11月11日)

だいぶ高尾山も色づいて行きました。

清滝駅前も赤くなっています。
山頂は一部終わりに近づいています。
薬王院はいま盛りです。
ケーブルカー高尾山駅から見た八王子JCTです。紅葉は始まったばかりです。

2010年11月4日木曜日

高尾山登山

久しぶりの高尾山登山でした。天気もよく登山日和の日でした。
紅葉は山頂では始まっていますが、ふもとではまだでした。
もみじ台から見る富士山は冠雪していました。
登山道のところどころで浅川小学校の小学生が、高尾山ガイドとして高尾山の説明をしていました。

ふもとでは少し紅葉が始まった程度

浅川小学校の生徒が高尾山ガイドとして説明をしていた

もみじ台からの富士山は雪をかぶっていた
山頂は色づいていた
薬王院の階段も色づいていた

2010年10月16日土曜日

八王子市内の公園に秋の気配を感じて

京王沿線ウォーキング 2010年10月16日
 長沼駅-都立長沼公園-峠の小さな美術館-白山神社-中央公園
 -片倉城跡公園-湯殿川-栃谷戸公園-めじろ台駅
時間の都合で、途中の中央公園まで参加した。

稲刈りが終わって、秋の日が始まっている。長沼公園入り口まだ色は付いていない。




峠の小さな美術館、こんなところに美術館があろうとは。




柿の木は少し色がついただけ、白山神社境内のお参り




白山神社からの遊歩道は秋の花さかり、遊歩道から中山の谷戸を見る


2010年7月23日金曜日

KAGURA 再見

民俗文化財石山社中の「KAGURA 再見」の前売り券が残り少なくなりました。日本の文化の源流をみるにはこれを見る必要があります。詳細は「KAGURA 再見」を見てください。
観劇にさいしての事前講座も行われます。

2010年7月3日土曜日

祭囃子の乱れ

7月3日の日本経済新聞の夕刊「うたた寝」に「よみがえれ、だんじり囃子」と題したコラムが掲載されていました。

久しぶりに聴いた「だんじり囃子」の旋律がおかしいと感じた。自分の子供のころに聴いた伝統のだんじりとは違っていて、太鼓の拍子も乱れている。「自分のアイデンティティーを否定されたような衝撃を受けた」。おかしいと感じた森田さんは技の継承がうまくいっていないとし、ただしいだんじりを継承しようと活動を始めた。

これと同じような話を笛の師匠から聞いたことがあります。神田囃子は乱れている。最近の囃子は正しく拍子がとれていない。古い人たちの思い込みが間違ったものとして伝承されている。
習い始めた私にはそこまで評価できる技術はありませんが、夕刊を読み、あり得ることだと思いました。

2010年6月15日火曜日

酒田鶴岡行き

大学時代の友人と酒田鶴岡を旅しきた。
酒田は江戸時代北前船交易で栄えた港町、鶴岡は庄内藩酒井家の城下町。
また、鶴岡は藤沢周平の海坂藩の世界でもある。さらに最近は庄内映画村で有名になった。

本間家旧本邸の松の立派なこと、米の保管倉庫の山居倉庫裏のけやき並木



出羽三山の羽黒山も鶴岡郊外に有る、この羽黒山杉並木はケタが違うと思った。



庄内映画村も有名、香取慎吾の座頭市もここで撮影された。座頭市が住んだ農家と9月公開の13人の刺客の宿場町。このようなセットを見ると映画が見たくなる。

2010年6月8日火曜日

KAGURA 再見の事前講座

8月29日に「KAGURA 再見」の公演が行われますが、
これを観賞するにあたっての事前講座が開催されます。
里神楽とは何か、また観賞に当たっての基礎知識が得られます。

『KAGURA 再見』事前講座
◆2010年8月8日 (日) 午後6:00から
◆クラッセ川越 5階 多目的ホール
◆受講料 一般      1000円
     前売り券購入者  500円
 講座内容
 講師・石山裕雅
●里神楽とは
●氷川神社の神・スサノオノミコトとは
●解説と体験(舞・笛・太鼓)
詳細は 「KAGURA 再見」 事前講座 を見てください

また、志木カルチャーセンターでは「KAGURA 再見」の公演と
小江戸川越の穴場の観光案内のセットでの講座を用意しています。
「小江戸川越で観劇里神楽再見」
8月29日 観劇料込みで5,250円
詳細は志木カルチャーセンターの
「新講座・初夏のハワイアン祭り・スペシャル講座」 を見てください。

2010年4月18日日曜日

高尾山登山

天気も良く、日曜日とあって大勢の人が出ていました。

山頂の人出、薬王院前


昨日の雪が残っていました。登山道は泥濘るんでいました。薬王院前では獅子舞が奉納されていました。


桜はここでは満開でした。

雪解けの泥道は歩くのに大変、靴やズボンを汚しているひとが沢山出ていました。
でも、久しぶりの天気で山は大賑わいというところでした。

2010年4月9日金曜日

武蔵高荻から坂戸

武蔵高荻から坂戸の日光街道杉並木を歩きました。
5キロほどに渡って杉並木が続き、両側は歩道が付いており杉並木を十分堪能しました。



さらに高倉天神からの桜並木は感激でした。もっとひとが出ていてもよいのではと思いました。

坂戸団地のはずれに日光街道の碑が建っていました。松の姿の恰好よいこと

2010年4月6日火曜日

八王子中山白山神社の桜

白山神社の桜は満開、暖かさにつられ近所から花見客も繰り出してきていました。

2010年4月4日日曜日

平山季重ウォーキングiN日野

日野市主催のウォーキングに参加して、義経ゆかりの平山季重まつりに行ってきました。

七生丘陵からみる景色は天気が良かったらなぁと思った。多摩テックの駐車場の桜が寂しそう。


多摩テック傍に有るメモリアルガーディン多摩面白い形だった。山の上に再建された季重神社


平山季重の墓は宗印禅寺に移された、平山季重まつり会場の蒸気機関車



多摩動物公園の柵に沿って歩くのは上り下りがあって大変だった。
平山城址公園手前の京王研修センター内に有る「京王資料館」は見ごたえのある内容だった。
京王線の歴史、バスの歴史、沿線案内のパフレット、切符、乗務員の日誌などなど。
当日だけの公開であったが、できれば常時公開してほしいと思った。