12月17日、京王ウォーキングで小野路城跡に行きました。京王堀之内駅から別所公園、小野路城跡、都埋蔵文化財センターそして多摩センター駅へと12キロの道のりでした。途中小山田の里山はいい感じでした。
唐木田の電車基地。
東京国際カントリークラブ、
芝生がきれいに茶色に変身。
小山田の里山、維持が大変そうです。
道を外れ田畑、樹林、庭に入らないでくださいと注意書きがありました。
たき焚火は滅多に見られません
小山田でのたき火
小野路城跡、祠がひとつありました。
看板も何もないさびしいところでした。
尾根幹線にすすきがいっぱい。
2011年12月13日火曜日
2011年12月1日木曜日
城ケ島を歩いてきました
天気も良くなく、雲が多かったのですが、海は広々として気持ちが安らぎました。
城ケ島公園から房総半島、伊豆半島、さらには富士山が見えるはずでしたがダメでした。
公園には誰かが餌をやっているのでしょう、野良猫が闊歩していました。
猫をたくさん見ました。
城ケ島の岩場
薄日が海に反射して
馬の背洞門
近くの諸磯湾のヨット、天気が良ければ富士山が見えるはず
城ケ島公園から房総半島、伊豆半島、さらには富士山が見えるはずでしたがダメでした。
公園には誰かが餌をやっているのでしょう、野良猫が闊歩していました。
猫をたくさん見ました。
城ケ島の岩場
薄日が海に反射して
馬の背洞門
近くの諸磯湾のヨット、天気が良ければ富士山が見えるはず
2011年11月24日木曜日
高尾山登山、いい日和でした
天気が良かったせいもあるでしょうが、大勢の人出でした。清滝からのケーブルカーは朝10時30分頃で「40分待ち」ですと放送していました。
紅葉は清滝駅付近は盛りですが、もみじ台・山頂は終わりです。富士山はよく見えました。
登山の途中で「77歳のお祝いに登ることができたわ」と隣に話しているひとの声が耳に入ってきました。ここは高齢者が大勢登山していますね。
清滝駅前は紅葉しています。
山頂は沢山のひと、座るところを探すのに一苦労。
山頂はもう一部散っています。
富士山がきれいに見えました。これはもみじ台から。薄はもう終わりです。
紅葉は清滝駅付近は盛りですが、もみじ台・山頂は終わりです。富士山はよく見えました。
登山の途中で「77歳のお祝いに登ることができたわ」と隣に話しているひとの声が耳に入ってきました。ここは高齢者が大勢登山していますね。
清滝駅前は紅葉しています。
山頂は沢山のひと、座るところを探すのに一苦労。
山頂はもう一部散っています。
富士山がきれいに見えました。これはもみじ台から。薄はもう終わりです。
2011年11月8日火曜日
高尾山登山
今日は曇りで、山頂から富士山は見えませんでした。稲荷山コースを登りました。途中先日の台風の影響か倒木が道を塞いでいるところがありました。
紅葉は始まっていますがまだの感じがしました。
清滝駅の前はほんの少し紅葉してます。
倒木が道を塞いでいます。
山頂は色づいています。
ここは三分の一ぐらいでしょうか。
金比羅台にあるこの銀杏は「むぎまきいちょう」と案内板があったのだが、最近なくなっていると95歳になる地元の古老が話してくれました。この銀杏が黄色く色づく頃麦蒔きをするのでこの名があると教えてくれました。
紅葉は始まっていますがまだの感じがしました。
清滝駅の前はほんの少し紅葉してます。
倒木が道を塞いでいます。
山頂は色づいています。
ここは三分の一ぐらいでしょうか。
金比羅台にあるこの銀杏は「むぎまきいちょう」と案内板があったのだが、最近なくなっていると95歳になる地元の古老が話してくれました。この銀杏が黄色く色づく頃麦蒔きをするのでこの名があると教えてくれました。
2011年10月26日水曜日
2011年10月25日火曜日
2011年10月2日日曜日
2011年9月26日月曜日
渋谷区の郷土博物館と氷川神社
渋谷区の郷土博物館があるとは知りませんでした。ここには渋谷の先史から現代までの通史を紹介する博物館展示、渋谷ゆかりの文学者を紹介する文学館展示から成っています。
戦後間もない渋谷駅前はまだ高層ビルも無く、田舎町という感じでした。それが今では再開発されて繁華街になっています。文学館展示には評論家奥野健男の書斎が再現されていました。
この近くに、氷川神社があり、相撲場があったのには驚きました。どうしてここにと思いました。神楽殿は年期の入った立派なものでした。
戦後間もない渋谷駅前はまだ高層ビルも無く、田舎町という感じでした。それが今では再開発されて繁華街になっています。文学館展示には評論家奥野健男の書斎が再現されていました。
この近くに、氷川神社があり、相撲場があったのには驚きました。どうしてここにと思いました。神楽殿は年期の入った立派なものでした。
2011年8月27日土曜日
KAGURA再見
私の笛の先生の「KAGURA再見」の鑑賞に川越まで行ってきました。
囃子構成曲「天地初めて発けし時」は良かった。石山先生作曲であるが、
楽器は笛に始まり大太鼓、大拍子、太鼓、長胴大太鼓、銅鑼、びんざさら、
笏拍子と多彩で、まさしく天地の初めを感じさせた。
里神楽の「悪鬼退治」は現代風にアレンジしたのか、滑稽で面白かった。
神楽の世界は、古風なものと思っていたが、こんな現代風の演出もあるものかと
思った。
開演時間より早めに行ったので、川越の街を少しぶらついた。
こんな商店がたくさん並んでいるのです。
古い蔵
時の鐘 曇り空で暗すぎた
どうも君、「江」の宣伝をやっていました。
囃子構成曲「天地初めて発けし時」は良かった。石山先生作曲であるが、
楽器は笛に始まり大太鼓、大拍子、太鼓、長胴大太鼓、銅鑼、びんざさら、
笏拍子と多彩で、まさしく天地の初めを感じさせた。
里神楽の「悪鬼退治」は現代風にアレンジしたのか、滑稽で面白かった。
神楽の世界は、古風なものと思っていたが、こんな現代風の演出もあるものかと
思った。
開演時間より早めに行ったので、川越の街を少しぶらついた。
こんな商店がたくさん並んでいるのです。
古い蔵
時の鐘 曇り空で暗すぎた
どうも君、「江」の宣伝をやっていました。
2011年4月17日日曜日
京王沿線ウォーキング
4月16日京王沿線ウォーキング― 深大寺城跡を訪ねて
飛田給駅―武蔵野の森公園―都立野川公園―深大寺―
深大寺城跡―鶴川街道―京王多摩川駅
桜の満開の時期だったらどんなにか良かったろうにと思った。
いたるところで、葉桜を見た。これが満開のときだったらと…
飛田給駅―武蔵野の森公園―都立野川公園―深大寺―
深大寺城跡―鶴川街道―京王多摩川駅
桜の満開の時期だったらどんなにか良かったろうにと思った。
いたるところで、葉桜を見た。これが満開のときだったらと…
登録:
投稿 (Atom)