神田駅から日本橋方面に向かってあるいた。
ビル街の街路樹もすっかり色づいていた。
日本橋のたもとには、船着き場がある。
2013年12月9日月曜日
2013年11月27日水曜日
鎌倉天園ハイキングコース
鎌倉の天園ハイキングコースを歩いた。どのくらい紅葉しているか興味が有ったが、これは素晴らしいというものには巡り会わなかった。
建長寺から半増坊への道中。空の青さが目に染みる。
この先を右へ曲がると半増坊。
半増坊への参道。
獅子舞の谷の紅葉。まだまだこれから紅葉するように見受けた。
上から見たら素晴らしいだろうと思った。
紅葉も黄葉もきれい。銀杏はもうほぼ終わりのように思えた。
建長寺から半増坊への道中。空の青さが目に染みる。
この先を右へ曲がると半増坊。
半増坊への参道。
獅子舞の谷の紅葉。まだまだこれから紅葉するように見受けた。
上から見たら素晴らしいだろうと思った。
紅葉も黄葉もきれい。銀杏はもうほぼ終わりのように思えた。
2013年11月16日土曜日
秋の玉川上水と神田川を歩こう
JCOM いきいきウォーキング2013
井の頭公園から玉川上水を歩き、環八を高井戸駅に向かい神田川沿いに柏の宮公園まで。
約7キロをコースをひたすら歩いた。回りには名所旧跡などは無いが、桜の季節に歩くといいのかと思ったりした。
玉川上水。
所々に紅葉が見られた。
青空との対比がよかった。
神田川、桜の季節はよいだろうと思った。
井の頭公園から玉川上水を歩き、環八を高井戸駅に向かい神田川沿いに柏の宮公園まで。
約7キロをコースをひたすら歩いた。回りには名所旧跡などは無いが、桜の季節に歩くといいのかと思ったりした。
玉川上水。
所々に紅葉が見られた。
青空との対比がよかった。
神田川、桜の季節はよいだろうと思った。
2013年11月11日月曜日
江戸城の城門を訪ねる
新橋駅から、虎の門-霞が関-日比谷公園-桜田門
今日は、全くのオフィス街を歩いた。ひとの多いこと。息抜きに日比谷公園へ。
急激な天候変化で、日比谷公園内で雨に降られ、温度が下がり寒かった。
虎の門交差点、神谷町方面を見る。
虎の門に江戸城の城壁が保存してあるとは知らなかった。霞が関ビルの手前に保存してある。
この城壁はさらに地下に入ると、ちょうど水面の位置からも見ることができる。
中世の頃関所が有ったので「霞が関」という名前がついたとか。ここは坂になっているの「霞が関坂」
日比谷公園は既に紅葉が始まっている。
ここで急な雨に降られた。
桜田門内から丸の内方面を見る。雨上がりの景色。
今日は、全くのオフィス街を歩いた。ひとの多いこと。息抜きに日比谷公園へ。
急激な天候変化で、日比谷公園内で雨に降られ、温度が下がり寒かった。
虎の門交差点、神谷町方面を見る。
虎の門に江戸城の城壁が保存してあるとは知らなかった。霞が関ビルの手前に保存してある。
この城壁はさらに地下に入ると、ちょうど水面の位置からも見ることができる。
中世の頃関所が有ったので「霞が関」という名前がついたとか。ここは坂になっているの「霞が関坂」
日比谷公園は既に紅葉が始まっている。
ここで急な雨に降られた。
桜田門内から丸の内方面を見る。雨上がりの景色。
2013年10月21日月曜日
銀座に江戸の賑わいを追う
今日は有楽町駅界隈
有楽町駅-南町奉行所跡-大名小路-日比谷濠-金春屋敷跡-三囲(みめぐり)神社-銀座発祥の地-有楽町駅
有楽町駅界隈では、江戸時代の雰囲気を味わうことはできない。ここにあったのかと確認するだけだ。それにしても私が知っている10年ほど前の有楽町とは違った様相をしていた。
交通会館の地下には南町奉行所跡から発見された穴蔵の説明看板があった。ここに南町奉行所があったのかと知った。
日比谷公園のきれいに剪定された松がひときわ目立っていた。写真で見るよりも数倍きれいだ。
数寄屋橋御門の説明書き。この説明板がどこにあるか知っていますか。誰にも知られずひっそりと交通分離帯の隅にある。
金春屋敷跡。看板があるだけ、どこにも痕跡はない。金春通り、金春湯などが近辺にある。
三越銀座店の屋上にこんなものがあること知らなかった。三囲(みめぐり)神社。
有楽町駅-南町奉行所跡-大名小路-日比谷濠-金春屋敷跡-三囲(みめぐり)神社-銀座発祥の地-有楽町駅
有楽町駅界隈では、江戸時代の雰囲気を味わうことはできない。ここにあったのかと確認するだけだ。それにしても私が知っている10年ほど前の有楽町とは違った様相をしていた。
交通会館の地下には南町奉行所跡から発見された穴蔵の説明看板があった。ここに南町奉行所があったのかと知った。
日比谷公園のきれいに剪定された松がひときわ目立っていた。写真で見るよりも数倍きれいだ。
数寄屋橋御門の説明書き。この説明板がどこにあるか知っていますか。誰にも知られずひっそりと交通分離帯の隅にある。
金春屋敷跡。看板があるだけ、どこにも痕跡はない。金春通り、金春湯などが近辺にある。
三越銀座店の屋上にこんなものがあること知らなかった。三囲(みめぐり)神社。
2013年9月22日日曜日
ぐるっと 武蔵の国ウォーク
9月21日 京王沿線ウォーキング
府中駅-お鷹の道-伝鎌倉街道-大国魂神社-府中駅
府中駅から国分寺方面に歩き、伝鎌倉街道を少しだけ歩き、大国魂神社へ向けて歩く。
東京農工大正門、さすが武蔵野という感じではある。
お鷹の道、国分寺崖線からの湧き水を水源としている。これがずっと続いている。
お鷹の道のはずれに武蔵国分寺がある。
国分寺にある楼門。米津寺(東久留米市)から移築したものとある。あたりを圧倒するものがある。
国分寺の薬師堂。 平安時代末期あるいは鎌倉時代初期の薬師如来が安置されている。
この看板には旧鎌倉街道とある。 鎌倉街道上道(かみつみち)のあと。
伝鎌倉街道とよばれている。長さはわずか120メートル。この切通しの感じが良い。
府中駅-お鷹の道-伝鎌倉街道-大国魂神社-府中駅
府中駅から国分寺方面に歩き、伝鎌倉街道を少しだけ歩き、大国魂神社へ向けて歩く。
東京農工大正門、さすが武蔵野という感じではある。
お鷹の道、国分寺崖線からの湧き水を水源としている。これがずっと続いている。
お鷹の道のはずれに武蔵国分寺がある。
国分寺にある楼門。米津寺(東久留米市)から移築したものとある。あたりを圧倒するものがある。
国分寺の薬師堂。 平安時代末期あるいは鎌倉時代初期の薬師如来が安置されている。
この看板には旧鎌倉街道とある。 鎌倉街道上道(かみつみち)のあと。
伝鎌倉街道とよばれている。長さはわずか120メートル。この切通しの感じが良い。
2013年9月10日火曜日
戸越に江戸の大名屋敷を訪ねる
大崎駅付近を歩いた。
大崎駅-居木神社-貴船神社-戸越公園-行慶寺-戸越八幡神社-戸越銀座駅
品川にも貴船神社がある。京都の貴船神社との関係はあるのだろうか。
戸越銀座を初めて歩いた。長いのには驚いた。
居木神社、「いるき」と読む。縄文時代はこのあたりは海に近く、貝塚もあったという。
居木橋遺跡出土品は品川歴史館に展示されている。
この付近では最古の神社。京都の貴船神社より古いか? 創建は和銅2年(709年)。
戸越公園、熊本藩細川家の下屋敷。
薬医門、
山手線の外側にあるためか少し格の落ちる庭園のようだ。
しかし庭に滝もあり風情がある公園。
戸越八幡神社。つい先日祭礼が終わった所。お茶を一杯御馳走になった。
神社への参道はなかなかよかった。
大崎駅-居木神社-貴船神社-戸越公園-行慶寺-戸越八幡神社-戸越銀座駅
品川にも貴船神社がある。京都の貴船神社との関係はあるのだろうか。
戸越銀座を初めて歩いた。長いのには驚いた。
居木神社、「いるき」と読む。縄文時代はこのあたりは海に近く、貝塚もあったという。
居木橋遺跡出土品は品川歴史館に展示されている。
この付近では最古の神社。京都の貴船神社より古いか? 創建は和銅2年(709年)。
戸越公園、熊本藩細川家の下屋敷。
薬医門、
山手線の外側にあるためか少し格の落ちる庭園のようだ。
しかし庭に滝もあり風情がある公園。
戸越八幡神社。つい先日祭礼が終わった所。お茶を一杯御馳走になった。
神社への参道はなかなかよかった。
2013年7月8日月曜日
将軍の鷹狩り跡を歩く
池袋駅周辺を歩いた。
丸池跡-本立寺-法明寺-雑司ヶ谷鬼子母神-雑司ヶ谷霊園
「池袋地名ゆかりの池」といっても池の痕跡はない。碑がたっているだけ。
昔、このあたりに沢山の池があり、池袋の地名はその池から起こったと伝えられているそうな。
雑司ヶ谷鬼子母神、「鬼」の字のうえに「’」がない。徳川家定は雑司ヶ谷で鷹狩をした帰りにここに寄ったとか。
7月6、7、8日は鬼子母神夏市の最中。
でも暑さのためかお参り客は少なかった。
雑司ヶ谷霊園には著名人の墓が多いと聞いている。これは夏目漱石の墓。
丸池跡-本立寺-法明寺-雑司ヶ谷鬼子母神-雑司ヶ谷霊園
「池袋地名ゆかりの池」といっても池の痕跡はない。碑がたっているだけ。
昔、このあたりに沢山の池があり、池袋の地名はその池から起こったと伝えられているそうな。
雑司ヶ谷鬼子母神、「鬼」の字のうえに「’」がない。徳川家定は雑司ヶ谷で鷹狩をした帰りにここに寄ったとか。
7月6、7、8日は鬼子母神夏市の最中。
でも暑さのためかお参り客は少なかった。
雑司ヶ谷霊園には著名人の墓が多いと聞いている。これは夏目漱石の墓。
2013年6月24日月曜日
2013年6月10日月曜日
東京の善光寺に御参りする
山手線お江戸めぐり(NHKカルチャー) 渋谷駅編
渋谷というと都会のイメージとなるが、意外と古き神社仏閣がある。
渋谷近辺の、金王八幡神社、東福寺、宮益御嶽神社、青山善光寺、梅窓院と歩いた。
金王八幡神社
渋谷駅徒歩5分、そこにこんな神社があろうとは。江戸時代以前は渋谷氏が支配していた。その渋谷氏が勧請した神社。
江戸時代においては、春日局が社殿を造営した。
東福寺
都会の真っ只中にこんな静かなお寺があろうとは。耳を澄ますとせせらぎの音が聞こえる。
ビルに囲まれた、宮益御嶽神社。狛犬は犬でなくオオカミだとか。
長野善光寺の別院
長野まで出向かなくてもここで御参りができる。
梅窓院
都会的、この竹の参道は夜にはライトアップされるのでは。
梅窓院
ここもビルの中のお寺、
瓦屋根の本堂は見当たらず、突き当りビルの中に本堂があり御本尊が安置されている。
渋谷というと都会のイメージとなるが、意外と古き神社仏閣がある。
渋谷近辺の、金王八幡神社、東福寺、宮益御嶽神社、青山善光寺、梅窓院と歩いた。
金王八幡神社
渋谷駅徒歩5分、そこにこんな神社があろうとは。江戸時代以前は渋谷氏が支配していた。その渋谷氏が勧請した神社。
江戸時代においては、春日局が社殿を造営した。
東福寺
都会の真っ只中にこんな静かなお寺があろうとは。耳を澄ますとせせらぎの音が聞こえる。
ビルに囲まれた、宮益御嶽神社。狛犬は犬でなくオオカミだとか。
長野善光寺の別院
長野まで出向かなくてもここで御参りができる。
梅窓院
都会的、この竹の参道は夜にはライトアップされるのでは。
梅窓院
ここもビルの中のお寺、
瓦屋根の本堂は見当たらず、突き当りビルの中に本堂があり御本尊が安置されている。
登録:
投稿 (Atom)